メグの決算所感、ざっとメモ代わりにまとめておく。
・トップラインの拡大を下方修正したが元々前回の本決算での通期予想からして甘いと感じていたのでこれでもまだ甘く感じる。
・機能性ヨーグルトは足踏み、とあるが、ガセリやヘルべの文字すら出てこないところでお察しください状態か。
・ヨーグルトと牛乳はそもそも市場自体が2019に届かず状態で厳しい→機能性も過当競争なので海外展開が必須、その割に未だに海外比率も出せないレベル
・9月の価格改定は実質値上げでトップライン減少を回避、とあるが、実質値上げも評判悪いのだが。
・11月乳価改定の-10億の影響を相殺すると強気だが、具体策が不明で実現可能性はもっと不明。そもそも利益率低い飲料なのだが。
・固定経費を16億改善予定と修正予想にあるが実現可能なのか
・2Q単体は営利半減予想はまあ妥当だが、下期は前期より営利10億ほど、経常20億ほど増益予想。資源価格と為替次第であろうが、やはりまだ甘く感じる。
・特損は保険次第だろうがいずれにせよ一過性なので影響は軽微だろう
・この最悪期にPER12倍台で脱出できるなら大したものだが、普通はもうちょい上がって底を迎える感覚だが(他銘柄も同様)。
・外部環境次第ではあるが、総じてもう一発下方修正が来てもおかしくないかと。1Qで下方出すならもっと厳しめに出してほしかったかなと。
色々書いたもののもはやこの銘柄のPBRからして純資産でしか見ていないので、赤字さえ出さなければ業績の上下はどうでもよいというのが本音ではあるが、それでも市場はいちいち揺さぶってくるので出来るだけ安く買いたいものである。
なおここは純資産でいえば為替の下駄は履いていないが有価証券はそれなりにある。