Skip to content
買い下がり株式投資
Secondary Navigation Menu
Menu
  • ホーム
  • 相場所感
  • 決算所感
  • 日々のトレード
  • トレードスタイル
  • 個別銘柄
  • コラム

決算

帝人の2Q決算 医薬品頼みだがパテントクリフが控える

2021-11-14
On: 2021年11月14日
In: 決算所感

既に決算から時間がたってしまったので今さら記事にしてもとは思うが、自身の備忘録もかねて一応帝人の決算続きを読む →

今週に入り決算反応が急悪化

2021-11-10
On: 2021年11月10日
In: 決算所感, 相場所感

メグの決算が終わり、私の決算シーズンはほとんど終わったようなものだ。 残すはマツオカのみとなった。誰続きを読む →

雪印メグの2Q決算、やはりコスト増が重くのしかかる

2021-11-09
On: 2021年11月9日
In: 個別銘柄, 決算所感

今日は主力のメグの2Q決算があった。結果的には2Q単体は今一つであり、1Q単体から比べると一株利益は続きを読む →

本日及び昨日のトレード 2021年11月4~5日

2021-11-05
On: 2021年11月5日
In: 日々のトレード, 決算所感

昨夜ダウだけが弱かったせいか今日はバリュー中心に指数以上に地合いは悪く感じたが、主力のメグが耐え、そ続きを読む →

決算反応はやや渋めか?

2021-11-02
On: 2021年11月2日
In: 相場所感

決算が続々と出てきているが、今のところ正直あまり反応は良くないように見える。 シクリカル系はどこも思続きを読む →

10月第5週決算銘柄 ショートサマリー

2021-10-31
On: 2021年10月31日
In: 決算所感

さて、10月第5週に決算を発表した監視株及び保有はしているものの少量の株=三軍株の決算について、非常続きを読む →

検索

最近の投稿

  • 日本株割安論は大緩和時代の円安による幻ではないのか
  • 待望の実質金利プラス圏浮上
  • 円安に支えられる日経
  • 相場はなぜ多数派の逆に行きやすいのか
  • 当面はすることがなくなった

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月

    カテゴリー

    • コラム
    • トレードスタイル
    • 個別銘柄
    • 日々のトレード
    • 未分類
    • 決算所感
    • 相場所感

    カテゴリー

    • コラム (1)
    • トレードスタイル (3)
    • 個別銘柄 (3)
    • 日々のトレード (7)
    • 未分類 (3)
    • 決算所感 (6)
    • 相場所感 (40)

    アーカイブ

    • 2022年6月 (1)
    • 2022年5月 (1)
    • 2022年4月 (2)
    • 2022年3月 (4)
    • 2022年2月 (2)
    • 2022年1月 (3)
    • 2021年12月 (7)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (13)

    タグ

    FRB (4) アフターコロナ株 (5) インフレ (17) オミクロン (5) グリコ (4) コロナショック (1) ゴールドクレスト (3) シクリカル (15) テクノメディカ (1) バブル (13) バリュー (10) パウエル (2) マクロ (5) マンダム (7) 中銀 (8) 債務 (6) 変異株 (1) 帝人 (3) 指数 (19) 日テレ (1) 日本株 (23) 決算 (6) 米株 (11) 資源価格 (4) 金利 (11) 雪印メグミルク (5) 電源開発 (1) 食品株 (8)

    免責事項・プライバシーポリシー

    ©2022買い下がり株式投資 All Rights Reserved